1. TOP
  2. 新着記事

新着記事

  • 佐竹家狩野派模写絵展コン(東京)

     ネットでイベント情報を探していたら、日本画好きの私にはたまらない企画を見つけてしまいました。千代田区にある千秋文庫は、旧秋田藩主佐竹家に伝わった文化資料を収蔵・展示している施設で、『雪舟とその流れ - 佐竹家狩野派模写 […]

  • 方広寺精進料理コン(浜松)

     前からぜひ一度行ってみたいと思っていた方広寺。今回は半分以上は私の趣味? により、浜松企画でこの方広寺精進料理をチョイスさせて頂きました。  奥山半僧坊の名で親しまれている、東海屈指の名刹・方広寺。奥深い山の中にあり、 […]

  • 平清盛展コン(京都)

     祇園祭のお囃子で賑わう街の一画にあった京都文化博物館。こちらで行われた平清盛展にみんなで出かけてきました。  なんせ、厳島神社の至宝を始めとして、平安末期の文化を象徴する美術・工芸品などを一堂に展示するとのこと。貴族政 […]

  • 神田明神七夕祭コン

     七夕と言えば、一年に一度彦星と織姫が出逢えるとされている日。  個人的にはなぜこの日が、クリスマスよりも恋人の日として定着していないのか不思議でならないのですが、たぶんそれはきっとプレゼントを贈らないからでしょう。   […]

  • 當麻寺中之坊写仏&精進料理コン(奈良)

     去年に続き、やってきました。當麻寺中之坊での写仏コン。しかも今回は精進料理付きです。  さらにこの期間にYahooのトップページで寺社コンが紹介されたこともあり、参加者は一気に激増。気がついてみれば超大盛り上がりの会で […]

  • 大倉集古館と愛宕神社ほおづき市コン

     文化と江戸情緒を楽しもうと企画されたこのコース。  六本木一丁目駅に集合して、まずは大倉集古館へ。こちらは国宝の普賢菩薩騎象像や重要文化財の如来立像が拝観できる、隠れた仏像スポット。仏像好きもそうでない人も、一度は見て […]

  • 川越八幡宮で古事記を学ぼうコン

     いつもお世話になっている川越八幡宮さんですが、古事記って面白いけどとっかかりが難しいよねということで、今回は古事記をテーマに寺社コンを行わせて頂く事になりました。  川越駅にみんなで集合してから川越八幡宮へと移動。最初 […]

  • 西照寺写経コン(名古屋)

     メールでお話をいろいろとさせて頂いたご縁から、「寺社コンをさせて下さい」とお願いしたら、「いいよ~」と快くご了承頂いた西照寺さん。  しかも写経をテーマにしながらも、せっかくだからとお寺コンサートも取り入れてしまおうと […]

  • 久能山東照宮散策コン(静岡)

     昨年から行っていた、静岡と仙台の寺社コン開催地投票決定戦。10対9で静岡が見事に制したため、静岡での寺社コンを企画しました。  何か静岡らしいテーマはないかなと考え、やはり徳川家康と決まった久能山東照宮。静岡駅に集まっ […]

  • ボストン美術館展コン

     アメリカから衝撃がやってくる! ついに始まった、東京国立博物館のボストン美術館展。質量ともに日本美術を世界有数レベルでそろえるアメリカから、日本の歴史を語る上で外せない作品が多数出品されます。  特に見どころはポスター […]

1 33 34 35 36 37 52