1. TOP
  2. 新着記事

新着記事

  • はひふへ本光寺写経コン3

     今回は寺社コンにもさらなる刺激をということで、恋愛相談コンテンツを製作されている会社のK社長に、特別ゲストとしてお越し頂きました。  まあ、もともとはフェイスブックでその社長さんが、寺社コン見学してみたいとつぶやかれて […]

  • 桜の等々力散策コン

     願わくば花の下にて春死なむ その如月の望月の頃。  如月どころか、弥生も過ぎて、卯月だって言うのに、桜が咲いてない。  今年の季節はどうなっているんだ~! 仕方ないのでみんな。桜の花は心の目で見て下さい。  まあ、そん […]

  • 歴史家安藤優一郎先生と両国散策コン

     なんと今回は、寺社コン通算50回目。その記念すべき寺社コンを、歴史家の安藤優一郎先生に講師としてお願いすることにしました。  江戸時代を中心に研究する歴史家であり、20冊以上の著書を持つ歴史散歩のスペシャリストです。安 […]

  • 偕楽園梅まつりコン(水戸)

     密かな要望があり、開催させて頂いた水戸での寺社コン。記念すべき初企画は偕楽園の梅まつり。  金沢の兼六園、岡山の後楽園と並んで「日本三公園」に挙げられる水戸の偕楽園。水戸藩第九代藩主徳川斉昭(なりあき)によって造園され […]

  • はひふへ本光寺唱題行コン2

     娘さんが3人いる本光寺はお雛様の季節。市川大野駅に集合してみんなで本光寺へと移動すると3人それぞれにお雛様が飾られ、お寺の中はちょっとした雛人形展のようになっていました。  中でもちょっと変わっていたのが、白いお雛様。 […]

  • 川越八幡宮良縁祈願祭コン2

     心洗われる神事体験と評判の川越八幡宮での良縁祈願祭。  その寺社コン特別バージョンとして、一年ぶりに良縁祈願祭コンを開催させて頂きました。  川越駅に集合後、川越八幡宮へと移動して、まずはみんなで自己紹介タイム。そして […]

  • 大須散策コン(名古屋)

     要望が多かったため、約一年ぶりに開催した名古屋企画。今回も多くの方にお集まり頂きました。  そして今回のテーマは大須。名古屋きっての寺社巡りコースで、御利益スポット、勉強スポット、そしておもしろスポットがバランスよく含 […]

  • 勝林寺座禅コン(京都)

     2012年最初の出張企画は、東福寺の塔頭寺院で平安時代作の毘沙門天を本尊とし、「東福寺の毘沙門天」として親しまれる京都の勝林寺さん。  江戸幕府第13代将軍徳川家定御台所の天璋院・篤姫が養女になった近衛家を大檀那として […]

  • 荏原七福神巡りコン

     今年もやります! 寺社コン。ということで、まずは恒例の七福神巡りからスタートしてみました。  今回の荏原七福神は、品川区を横断するように作られたコース。大井町駅に集合し、今回は小グループに組分けしての、オリエンテーショ […]

  • 愛染明王 愛と怒りのほとけコン

     前回の円空展と並んで、仏像好きの間では話題になっていた愛染明王展。愛染明王とは全身真っ赤で怒りの表情。金剛杵や弓矢などの武器を持つ、ちょっと怖い姿をしています。  しかしこの仏様のご利益は縁結び。愛や情欲を昇華して悟り […]

1 34 35 36 37 38 52